院内感染対策委員会
目的活動内容
- 患者様及び職員の院内感染防止に努める。
- 万が一感染症が発生した場合、適切に対応し拡大を防ぐ。
- ICTと連動して感染防止に努める。
- 院内感染防止に関する情報収集、調査、研究、予防対策を行う。
- 院内感染防止マニュアルの作成、改訂。
- 職員に対して院内感染防止の為の教育、啓蒙を行う。
- 患者様及びご家族に対して、院内感染防止の為の広報活動。
- 院内感染の発生状況を把握し、院内検出菌速報等を広報。
- 週間感染情報レポート等を作成する。
構成メンバー
医師 | 3名 院長 院長補佐(委員長) 副院長(ICD) |
臨床検査技師 | 1名 |
薬剤師 | 1名 |
看護師 | 2名 看護部長 看護師長 |
管理栄養士 | 1名 |
保育士 | 1名 |
事務職員 | 1名 事務長 |
ICDとは
infection control doctor(インフェクションコントロールドクター) の略で、ICD協議会で認定された院内感染の制御を担当する感染管理医師のことです。院内感染は患者様に不要な苦しみを与え、経済的、社会的に負担を与えます。院内感染防止委員会では院内感染の制御に全力で取り組んでおります。
ICT(インフェクションコントロールチーム)
ICTとは、少人数で実働性の高い感染対策の実行部隊のことです。当院のICTはICD(感染管理医)を中心に7名のチームで構成されています。ICTは毎日の院内LAN上の感染情報に目を光らせ、感染多発(アウトブレーク)を未然に防ぐために対策をリアルタイムで実施し、感染予防の指導をしております。院内巡回は、月1回おこない、和気あいあいと、しかし厳しく院内をくまなく回っております。何かありましたら気軽に声をかけてください。
構成メンバー
医師 | 2名 副院長 (委員長・ICD) 院長補佐 |
看護師 | 10名 看護師長:1名 看護師:9名 |
臨床検査技師 | 1名 |
理学療法士 | 1名(書記) |
薬剤師 | 1名 |
事務職員 | 1名 |
下記のサイトで現在どのような病気が流行しているかが分かります。
川西市・猪名川町地区
大阪府全域
兵庫県全域
協立温泉病院 院内感染対策指針
院内感染対策に関する基本的考え方
院内感染防止委員会とICTが連動して患者様及び職員の院内感染防止に努める、万が一感染症が発生した場合、適切に対応し拡大を防ぐ。その為に下記の様な事柄を実施する。
- 院内感染防止に関する各種情報収集調査、研究、予防対策を講ずる。
- エピデンスに基づいた院内感染防止マニュアルの作成、改訂。
- 職員に対して院内感染防止の為の標準的予防策、感染経路別予防策のコンプライアンスを中心とした教育、啓蒙活動。
- 患者様及びご家族に対して、院内感染防止の為の広報活動。
- 日々の検出菌状況、分布状況を把握する為に、院内検出菌速報等を院内LANにて広報。
- 行政からの通達文書の職員への周知徹底。
院内感染対策の為の委員会
- 院内感染防止に当たる組織として院内感染防止委員会とICTを設置する。
- 院内感染防止委員会は院内感染全般に関する事柄に対して対応する組織であり、病院三役を含む各職種の委員から構成される。
- ICTは、ICD(感染管理医)を中心に少人数で実働性の高い感染対策の実行部隊である。
- ICTは毎日の院内LAN上の感染情報に注意し、アウトブレークを未然に防ぐために対策をリアルタイムで実施し、感染予防の指導や院内巡回を行なう。
- 院内感染防止委員会とICTは、密接に連絡を取り合い、院内感染防止の任に当たる。
院内感染対策の為の従業者に対する研修に関する基本方針
- 院内感染防止委員会とICTは協力して全職員を対象に講習会を年に2回以上開催する。
- 新入職員に対しては入職時に、標準的予防策と感染経路別予防策を重点とした、講習及び実習を行なう。
- 市中での感染症の動向を鑑み、臨時に講習会を開催する。
- 院外の感染防止関係講習会を広報し、参加希望者に対しては支援する。
- 感染防止関係の専門誌購入、広報後、自由に閲覧が可能な様に図書室に置く。
感染症の発生状況の報告に関する基本方針
- 日々の、院内感染菌の検出状況を院内LANにて、職員に情報提供する。
- 感染症法に定める、届け出感染症や多剤耐性菌など感染防止上重要な菌類が検出された場合は、速やかに委員会及び関係部署に連絡する。
- 感染月報や各種感染率を委員会の場で討議する。
院内感染発生時の対応に関する基本方針
- 院内感染防止委員、ICT委員は、院内感染菌の検出状況を閲覧する事で院内の状況を把握しておく事、特に多剤耐性菌発生には注意を払う。
- アウトブレークを疑われる事例が発生した場合。必要に応じて院内感染防止委員会、ICT委員会の非常招集を行なう。
- 感染症法に定める、届け出感染症が発生した場合は、速やかに当該の保健所に連絡、連携を取って対応する。それ以外の感染症であっても、院内感染防止委員会が必要と認めた場合には、保健所に助言を求める。
患者様等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
- 当該指針の閲覧を求められた場合は、それに応じる。
- 当該指針は、協立温泉病院ホームページに掲載し一般に公開する。
- 当該指針は、院内感染防止マニュアルに入れ、全職員が閲覧できる。
その他の当該病院等における院内感染対策の推進のために必要な基本方針
感染防止委員会、ICTの力だけでは、院内感染は防ぎきれる物では無いので、現場で患者様に接する職員はもとより、全職員一人一人の自覚が必要である。
標準的予防策、感染経路別予防策のコンプライアンス。
標準的予防策、感染経路別予防策のコンプライアンス。
2007(H19)/6/26 作成
2007(H19)/12/6 改訂
2010(H22)/9/10 改訂