薬剤科
薬剤科 理念・基本方針
病院理念のもと、患者様に安全で最適な薬物療法を提供できるよう努めています。近年、医療の高度化、多様化に伴い薬剤師の役割も大きく変化しており、薬の専門家である薬剤師は、医師・看護師や他の医療スタッフと連携し、医療の質の向上を目指しています。また、法人他施設との連携・情報共有を図りながら、薬剤師教育にも力を注いでいます。お薬の事で、何かわからないことがございましたら、どんなことでもご遠慮なくお尋ねください。
薬剤科業務
内服調剤
主に入院患者様のお薬を調剤しています。電子カルテによるオーダリングシステムが導入されているため、医師が薬剤をオーダー入力すると、調剤室より処方箋が発行される仕組みになっています。薬剤師は投与量・用法・相互作用など処方内容を確認後、調剤をおこない有効性と安全性の確保をおこなっています。また錠剤のままでは飲み込むことが困難、または胃瘻などから経管投与されている患者様には従来の粉砕調剤による問題点を回避するため簡易懸濁(かんいけんだく)法を用いて服薬支援を行なっています。
注射調剤
全ての注射オーダーに対して、配合変化や投与法(投与時間・速度・濃度など)について問題が無いか確認した後、個人ごとにセットして病棟へ払い出しています。中心静脈から投与する高カロリー輸液に対しては、カテーテル関連血流感染の予防の為、薬局内のクリーンベンチにて無菌調製を行っております。
院内製剤の提供
市販の医薬品ではどうしても対応不可能な場合に、薬剤科で製剤しています。薬事審議委員会にて倫理性や必要性などを審議後、薬剤科内で製剤、患者様へ説明・同意を得てから処方されています。
医薬品情報業務
日々更新される医薬品情報(緊急安全性情報、医薬品・医療機器等安全性情報、添付文書改訂情報、薬事委員会報告等)など様々な資料を収集、整理し、管理しています。必要があれば、医療安全のため院内へいち早く伝達しています。またDI担当者と病棟担当薬剤師との情報交換、プレアボイド報告・PMDAへの副作用報告、院内向けDIニュース・採用医薬品集を発行しております。
薬剤血中濃度モニタリング業務
血液中の薬物濃度を測定し、年齢・体格・腎機能に応じて投与法をシミュレーションし、最も安全で効果的な投与計画を医師へ提案しています。
チーム医療への参加
緩和ケア委員会、褥瘡委員会、感染対策チーム、転倒転落ラウンド、栄養サポートチームなどの医療チームの一員として医療安全および薬物療法の質の向上に貢献しています。
病棟業務
入院日に患者様に面談を行い副作用歴やアレルギー歴、お薬の管理状態や処方内容を確認し、高齢者に不適切な薬剤が含まれていないか、肝臓・腎臓機能に応じた投与量になっているか、同効薬の重複が無いか、薬物間相互作用の有無など入院患者の処方適正化・ポリファーマシー対策に取り組んでいます。また必要時には定期的にベッドサイドに伺い服薬指導をおこなっています。
回復期リハビリ病棟では名誉院長による病棟廻診に同行し、情報共有することで安全な薬物療法に貢献しています。退院時には保険薬局かかりつけ薬剤師へ入院中の薬剤に関する情報提供をおこない、地域連携強化を図っています。また当院では緩和薬物療法認定薬剤師が2名在籍しており、緩和ケア病棟において症状緩和へ向けて安心して服薬して頂けるよう薬剤説明・薬効評価・副作用モニタリングを行っています。また病棟カンファレンスに参加し、医師や多職種と共により質の高いケアを提供できるよう情報共有しています。
回復期リハビリ病棟では名誉院長による病棟廻診に同行し、情報共有することで安全な薬物療法に貢献しています。退院時には保険薬局かかりつけ薬剤師へ入院中の薬剤に関する情報提供をおこない、地域連携強化を図っています。また当院では緩和薬物療法認定薬剤師が2名在籍しており、緩和ケア病棟において症状緩和へ向けて安心して服薬して頂けるよう薬剤説明・薬効評価・副作用モニタリングを行っています。また病棟カンファレンスに参加し、医師や多職種と共により質の高いケアを提供できるよう情報共有しています。
プレアボイド報告
日本病院薬剤師会では、薬剤師が薬物療法に直接関与し、薬学的患者ケアを実践して患者の不利益(副作用、相互作用、治療効果不十分など)を回避あるいは軽減した事例を”プレアボイド”と称して報告を收集しており、当薬剤科でも報告に取り組んでいます。
学生実習生受け入れ
薬学生5年次の長期実務実習を受け入れています。
Ⅱ~Ⅳ期 各1名ずつ
受け入れ大学 摂南大学、神戸薬科大学、大阪薬科大学、大阪大谷大学、神戸学院大学、同志社女子大学(順不同)
Ⅱ~Ⅳ期 各1名ずつ
受け入れ大学 摂南大学、神戸薬科大学、大阪薬科大学、大阪大谷大学、神戸学院大学、同志社女子大学(順不同)
導入機器・設備
自動錠剤分包機
散剤監査システム
散剤自動分包機
自動薬袋発行機
クリーンベンチ
安全キャビネット(クラスⅡ)
散剤監査システム
散剤自動分包機
自動薬袋発行機
クリーンベンチ
安全キャビネット(クラスⅡ)
業務実績 2019年度(月平均)
服薬説明実施回数 576回/月
薬剤管理指導件数 318件/月
処方箋枚数 内服 5166枚/月 注射2170枚/月
無菌調製件数 224件/月
薬剤管理指導件数 318件/月
処方箋枚数 内服 5166枚/月 注射2170枚/月
無菌調製件数 224件/月
スタッフ
薬剤科11名 助手2名 (2022年9月現在)
主な認定資格
認定実務実習指導薬剤師 2名
日病薬病院薬学認定薬剤師 8名
日病薬認定指導薬剤師 2名
外来がん治療認定薬剤師 1名
緩和薬物療法認定薬剤師 1名
緩和医療暫定指導薬剤師 1名
NST専門療養士 1名
主な認定資格
認定実務実習指導薬剤師 2名
日病薬病院薬学認定薬剤師 8名
日病薬認定指導薬剤師 2名
外来がん治療認定薬剤師 1名
緩和薬物療法認定薬剤師 1名
緩和医療暫定指導薬剤師 1名
NST専門療養士 1名
業績 学会発表
2018年度
- 老年薬学会:高齢者が多い慢性期病院における薬学的介入の成果の検討
- 緩和医療薬学会:緩和ケア病棟入院時持参薬におけるポリファーマーシーに対する介入調査
- 近畿学術大会:高齢者のバンコマイシン初期投与設計に対する血清クレアチニン値の影響
2019年度
- 緩和医療薬学会 緩和ケア入院時持参薬における減薬調査
- 病院薬剤師会近畿学術大会 回復期リハビリ病棟における減薬に関する調査
- 病院薬剤師会近畿学術大会 病棟薬剤師と看護師協働による医薬品安全使用のための業務手順遵守チェックの効果
2020年度
- 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会: 市立川西病院における肺炎患者の持参薬調査
- 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会: 豊中市病院連絡協議会薬局長部会における院外処方疑義照会事前合意プロトコール運用の取り組み
2021年度
- 医療薬学フォーラム2021: 当院の「特に慎重な投与を要する薬物チェックリスト」が 薬学的介入に与える影響の調査
- 第23回日本褥瘡学会学術集会: 慢性期病院における治癒阻害が見られた褥瘡に対しプロントザン®が有効であった2症例
- 第14回日本緩和医療薬学会: 院内製剤クエチアピン坐剤に関する使用調査
- 第31回日本医療薬学会年会: がん終末期の断薬により悪性症候群を発症した症例
- 第28回関西腎と薬剤研究会(講師): がん終末期薬物療法と腎機能への影響を考える-慢性期病院緩和ケア病棟薬剤師の立場より-